▲石田流 対 △棒金【実戦】3

石田流で対棒金。
棒金側は2枚銀に構えず、△4二銀型で金を繰り出す第1図の形。
(いつも思うが、この形の棒金なら△9六歩▲5六歩の交換を入れない方が居飛車得だと思うのだが実際はどうなんだろう)
f:id:billgrant:20150512034126p:plain

第1図以下△8三金▲7八飛△8四金▲6七金と進む。
ここで△7四歩と突かず△7二飛。
f:id:billgrant:20150512034139p:plain

いずれ飛車を回ることを考え、先に力を溜めておく考えだろう。
前手の継続で▲7六金とし、△7四歩▲同歩。
△同金なら▲7五歩△8四金▲6五歩から捌いて先手十分だが、本譜は△同銀。
f:id:billgrant:20150512034313p:plain

▲7五歩は押さえ込みのお手伝いになりそうなので▲6五歩と捌きに行く。
△8八角成に▲同飛(▲同銀は△6七角▲7九飛△7八歩でダメ)。
相手は△3三角。これには▲6四歩の取り込みが大きい。
f:id:billgrant:20150512034424p:plain

以下飛角交換になったが、▲3六角(▲4五角)の狙いがあって振り飛車指しやすい。
以下差を少しずつ広げて勝ち。

――――――――――――――――――――――
さて、本譜の指し方が最善だったかというと、とてもそんなはずはない。
第3図で▲6五歩△8八角成▲同飛には△6五銀があった。
f:id:billgrant:20150512034627p:plain
これは振り飛車大変。

それではどこを改善すべきだったのか。
第2図で▲7六金以外の手は考えられるが、
せっかく出た金だから意志を貫いて上がりたい。
代替手段はその次の△7四歩に▲同歩ではなく▲6五歩。
f:id:billgrant:20150512035457p:plain

以下△8八角成▲同銀。
△6五歩には▲5五角があるので△7五歩だが、構わず▲6四歩。
f:id:billgrant:20150623231123p:plain

(1)△同銀には▲6三角。
(2)△7四銀や△5二銀は▲6六金と一旦逃げて▲4五角を狙う。
(3)△5四銀は▲6六金。次の△6五歩には一旦金を逃がしてもよいが、歩切れをついて▲同金(!)△同銀▲6八飛が6四の歩の存在もあって案外受けにくいか。

こう進めば振り飛車も互角以上には戦えそう。
なお、これら手順は冒頭で述べた△9六歩▲5六歩の交換が入っていなくてもいずれも成立しそうである。
――――――――――――――――――――――

石田流は▲7四歩や▲6五歩が捌きの第一歩だが、そのタイミングや順序が難しい。
感覚的に指してしまう癖があるので、
しっかり読みを入れて指したい。