【石田流】△4二玉に▲7八飛

後手番で石田流を受けるとき、
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉には▲6六歩が普通だが、稀に▲7八飛が出現する。
f:id:billgrant:20150513010549p:plain

これは角交換後△4五角と打って乱戦になる。
プロでもこの局面は何度か出現しているが、必ずしも後手だけが勝っているわけではない。
羽生先生などは先後どちらを持っても勝っている。
強い方が勝つということだろう。
私も△4五角と打って何度も負けているが、それでも△4五角と打ち続ける。
第2図は後手良しのはず、と信ずるからだ(しかし悲しいかな私にはそれを証明できない)。
f:id:billgrant:20150513010638p:plain

第2図以降は幾つかの分岐点がある。
まず△4五角には中央の歩を守るべく(1-1)▲5八玉(1-2)▲6八金。
以下△2七角成▲7四歩△同歩▲5五角△3三桂▲7四飛。次に▲8二角成△同銀▲7二飛打があるので(2-1)△9二飛(2-2)△7七歩。
▲3四飛に3三の地点を強化すべく(3-1)△3二銀(3-2)△3二金。

まず一つ目の分岐。(1-1)▲5八玉が比較的多く、こちらを本線に考えたい。
次に二つ目の分岐。羽生先生は(2-1)△9二飛を指して勝っている。
私も何度か試したが、飛車を使うのが難しい上、△9一角成と切ってくる筋もあって神経を使う将棋になる。
私レベルだと(2-2)△7七歩が無難だと思う。
三つ目の分岐。(3-1)△3二銀は3三の地点をこれ以上強化するのが難しい。
美濃に囲えたとしても相手の角に睨まれた状態ではなかなか大変。
(3-2)△3二金はいずれ△2二銀~△2四歩~△2三銀と3四の地点を受けつつ銀冠に組む狙いもあり、
狙いがはっきりしていて指しやすく感じる。

さて、ここまでの(1-1)▲5八玉、(2-2)△7七歩、(3-2)△3二金を組み合わせると第3図のようになる。
f:id:billgrant:20150513010808p:plain
これは長岡-村中(2006・新人王)の進行。
以下の後手は、△5四歩~△5二飛と飛車を展開。
中央で威張っている角を引かせつつ玉頭を狙う構想で理に適っているように感じる。
こう進めば、まだまだ難しい局面だが、後手は狙いがはっきりしていて分かりやすいと思う。

――――――――――――――――――――――
先日の竜王戦1組5位決定戦は藤井先生勝利!
先生はまたもや先手で▲7六歩△3四歩▲7五歩と石田流を思わせる出だし。
後手が中飛車左穴熊を目指した途端、一旦7筋に振った飛車を3筋に振り直し、袖飛車+端攻めで攻め倒して勝利。
先手で手損ですが、それよりも中飛車左穴熊の陣形は無理があるでしょう、という主張なんでしょうか。
私にはとても真似できなさそうな構想だなと思いましたが、先生が石田流へ本格的に参戦しそうな気配が感じられ、ワクワクしてきました。